◎2009◎ |
![]() |
「ウルトラマン・ザ・スロット オリジナルサウンドトラック」〜ヤマサエンタテインメント〜 パチスロのサントラ。収録曲のほとんどが、宮内国郎さんのウルトラマンBGMのアレンジ版です。 主題歌や科特隊のテーマ、進め!ウルトラマン、戦闘や怪獣テーマ他(Mナンバーで言うと、A-1・A-2・A-5・B-1・B-3A・G-2 等々)がイメージを損なう事無くアップテンポに編曲・演奏されています。 『メインタイトル』と『ウルトラマンのうた』は原曲も収録。※メインタイトルはリピート編集あり。 |
![]() |
「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY オリジナル・サウンドトラック」 〜ユニバーサルミュージック〜 TYO傘下・新生円谷によるウルギャラ続編音楽は、レイオニクスバトルさながら7人の作曲家の競演となりました。 ZAPやレイのテーマそして“大怪獣戦”等、もう耳に馴染んでる佐橋俊彦さんのメロディは再編曲されて健在なので音楽面での違和感は全く無いですね。 新たに参入した方達の筆頭・上田靖博さんは、ウルトラマンネオスのメイキング映像音楽やファミリー劇場ウルトラ情報局でのカネゴンミニドラマ音楽を担当された事もあり、ご自身も大の特撮ファンなのでツボを心得られてます。ギャラクシーNEOのテーマと言ってもよい位の“勝利への勇姿”は清々しく勇壮で本当にカッコイイです! 中西圭三さん作曲のオープニング主題歌とエンディング主題歌の編曲もされ、それらのアレンジ音楽もドラマを盛り上げます。 その主題歌『誓い』とエンディング主題歌『愛のしるし』は、どちらもフルサイズとTVサイズが収録されていて嬉しいです。 私は前作の『eternal traveller』がとても好きだったので、続編の主題歌が変わると聞いた当初はちょっと残念で不安な気持ちもあったのですが、それは完全に思い過ごしでしたね。主題歌・エンディング共に今作のレイとZAPクルーの心情にとても良く合う名曲だと思います。 初回封入特典として、大怪獣バトルカード第1弾の3枚 006バルタン/009ゴモラ/012メフィラス が付いてます。 |
![]() ![]() |
「冬木 透 CONDUCTS ウルトラセブン」〜ユニバーサルミュージック〜 2009年3月13日に東京オペラシティで開催された、指揮:冬木 透さん 演奏:東京交響楽団によるコンサートのライヴ収録盤。 初回特典はスリーヴケース仕様。そしてコンサート当日に使用されたスタッフパスのレプリカが封入されてます。 まずは全4楽章の、交響曲『ウルトラコスモ』 これは1993年に開催された「円谷プロダクション創立30周年記念 ULTRAMAN SYMPHONY CONCERT」で初披露されました。(その時の表記は、交響曲 ULTRA COSMO) 様々なウルトラ音楽の旋律が聴きとれる本作は、まさにウルトラ宇宙。これをサントリーホールで生で聴いた時は感動で魂が光の国に飛んで失禁寸前。出来れば今回も生で体験したかったぁ〜! CDで初演版との微妙な違いを聴き比べるのもまた楽しみの一つです。 最もはっきりと変化したのは、“第2楽章 光をあびて”のトランペット演奏。 初演ではクライマックスのゾフィのバラード部分で、奏者の日野皓正さんのアドリブ(?)全開でしたが、今回は譜面に忠実に演奏されている感じですね。どちらも素敵です。 そして、交響詩『ウルトラセブン』 録音初演は1979年の「SYMPHONIC POEM ULTRAMAN/ULTRASEVEN」、もう何度聴いたかしれません。 全5楽章のセブンワールド。 ドラマが見えます!ダンと警備隊メンバーがそこに居ます! その後は、合唱団とスペシャルボーカル中西圭三さんをお迎えしての 『ウルトラ警備隊の歌』 『ワンダバメドレー』 『ウルトラセブンの歌』 ワンダバメドレーはサントリーホールの時もありましたが構成曲が変わり、 MATのテーマ〜タックの歌〜MACのテーマ〜ワンダバUGM となりました。 ラストのセブンの歌では会場の全ての人の気持ちが一つになり、セブンを、冬木さんを、ウルトラを愛する自分達を、心から祝福する空気がびんびん伝わってきます。アァ私は何故この場に居なかったのか… |
![]() |
「ウルトラマン・オン・プラス2」〜日本クラウン〜 昨年出た「ウルトラマン・オン・ブラス」の第2集です。 かっこいいジャケットイラストは菅原芳人さん描き下ろし。しまった!購入者特典のポスター貰い損ねた〜 引き続き“科学特捜隊ブラスバンド・クラブ”の皆さんがブラバンアレンジウルトラサウンドを軽快に演奏してくれます。 前回は肝心のウルトラマン主題歌が入って無いのが腑に落ちなかったのですが、今振り返るとやはり続編リリースを見越した選曲だったんだなと納得出来ます。 今回も全14曲収録。 ウルトラマンメインタイトル/ウルトラマンのうた/ウルトラ警備隊の歌/ULTRA SEVEN MATのテーマ<ワンダバ>/ウルトラQメインテーマ/ウルトラマンレオ ウルトラマンタロウ/ウルトラの母のバラード/戦え!ウルトラマンレオ/TACの歌 誓い/主題歌メドレー/ウルトラマンのうた(児童合唱、男性合唱入りver.) 昭和ウルトラ勢に混じってギャラクシーNEOから1曲入れてくれたのは嬉しい配慮。 マン〜セブン〜帰マン〜A〜タロウ〜レオの主題歌メドレーには壮大なイントロとフィナーレが付いてるので、まるで“主題歌版ウルトラコスモ”とでも言えそうな作品になってます。誉め過ぎ? ラストの合唱入りウルトラマンのうたは、週刊ウルトラマンオフィシャルデータファイルのCMソングに使用されました。 |
![]() |
EXIT TRANCE PRESENTS 「特撮トランス」 「特撮トランス 弐号機」 「特撮トランス 参号機」〜クエイク〜 特撮ソング&テーマ曲のトランスアレンジカヴァーシリーズ。 封入特典はジャケットステッカー。 参のみトレーディングカードです。 アゲアゲリズムの燃えるサウンドが、各盤20曲ノンストップで脳内を駆け巡ります。 収録曲(番組タイトル)は、 【無印】電王〜アギト〜ダイナマン〜カクレン〜ロボコン〜スパイダーマン〜ウルトラマン〜ジャンパーソン〜ギンガマン〜ゴジラ〜マジレン〜ギャバン〜ジュウレン〜エクシードラフト〜ガオレン〜ナイトライダー〜スタートレック〜ターミネーター〜テラホークス〜サンダーバード 【弐】ゴーオン〜電王〜ライオン丸〜ウルトラセブン〜ブルースワット〜怪獣大戦争〜キカイダー〜ビーファイター〜クウガ〜ゴレンジャー〜仮面ライダー〜レッドマン〜V3〜ウルトラQ〜マグマ大使〜赤影〜帰マン〜ミラーマン〜ゴーオン〜コスモス 【参】ディケイド〜デカレン〜シンケン2曲〜ソルブレイン〜ウインスペクター〜シャイダー〜ジライヤ〜シャリバン〜ズバット〜ジェットマン〜スカイライダー〜スーパー1〜RX〜タロウ〜ジェットマン〜マジレン〜チェンジマン〜響鬼〜ネクサス それぞれアンケートハガキを返送すると、人気トップ10カラオケ収録のボーナスCDがもれなくプレゼントされました。 ちなみに無印には『ウルトラマンの歌』、弐には『Spirit』、参には『英雄』が入ってます。 ![]() |
![]() |
「ブルース・ギターのしらべ 伝説のスタンダード編」〜リットーミュージック〜 ギタリスト&アレンジャー・末原康志さんによる、あらゆるジャンルの名曲のソロ・ギター楽譜集。 模範演奏CD付きです。 全30曲の中に 『ウルトラマンのうた』 があります。 '07年発売・ドレミ楽譜出版社「ウルトラマン ギター・ソロ・インストゥルメンツ」とはまたひと味違ったジャズ・ブルース風なアレンジです。 |
![]() |
「冬木透選集/豪快な超怪獣〜でたぞ!編〜」〜不気味社音楽応用解析研究所〜 不気味社の豪快ウルトラ第5弾。 今回はセブン・帰マン・A・レオ・80・ネオス・コスモス・ザ☆・ミラー・ファイヤー・ダイゴロウから、怪獣ロボット超獣etc.の出現・脅威・破壊シーンの曲やテーマを27曲チョイス。いつもの男声コーラスアカペラで豪快に再現しています。 “シーモンスの唄”は2ver.入っており、陽子ver.は少年(もしくは少女?)の独唱、高村船長ver.は劇中同様にギター伴奏付きという豪快らしからぬ作品。 アカペラが曲のイメージにバッチリ合ってる“怪獣レクイエム”と、“ダイゴロウ対ゴリアス”の子門もどきボーカルも聞き惚れさせてくれます。 そしてお楽しみのジャケット未記載オマケ曲は。。。(以下ネタバレ) ♪ルレク〜ハ〜ヒ〜ウ〜モ〜… ギター伴奏に合わせて“シーモンスの唄”の合唱が始まります。 ♪…メウラ〜ア〜シーモンスゥ〜 そして2番、♪…リラゲ〜ラ〜シーゴラスゥ〜が終わると、再び2番スタート。 ♪…リラゲ〜ラ〜アーストロン〜 ♪…リラゲ〜ラ〜タッコングゥ〜 ♪…リラゲ〜ラ〜ザ〜ザーン〜 こんな調子で2番歌詞のラストに帰マン怪獣の名前が順に入り、歌い続けること23分20秒! 最後のトラックに佐久間 良コメントパロがあって終了。 今回も楽しかった〜♪ |
![]() |
「つるのおと」〜ポニーキャニオン〜 クイズ!ヘキサゴンIIへの出演を機に、この前年大ブレイク!その後もノリにノってる我らがアスカ=つるの剛士さんのカヴァーアルバム第2弾です。全12曲。 ミュージックビデオ3曲&特典映像収録DVD付きの方を入手。(何故かCDオンリー版よりも割引率が高かったんです) ダイナの前期エンディングソング 『君だけを守りたい』 を熱唱されてます♪ 最高のカヴァー! リョウで無くてもこれは泣ける〜 ブックレットより 『むかーしむかし、ボクが地球を守っていたころの思い出の曲。 (中略)当時、視聴者の方から「あれつるのさんが歌ってるんですか?」とよく言われましたが、、違います。。ちなみにボクが歌うとこんなんなりました。 ギターにROLLYさん、そして元マルコシアス・バンプのベーシスト佐藤さん、ドラムに前回もお世話になりました真矢さんという豪華なメンバーを迎えレコーディング。しっとりムードも一転、スタジオはブリブリな爆音。このメンバーでのレコーディングはバンドブーム世代のボクにとって終始夢のようなひと時でしたよ。 ちゃっかりボクも弾いてるんですが、正義の味方どころかかなり凶悪な仕上がりになっちゃいました笑。実はこの曲はTHE ALFEEの高見沢さんが作曲してるんですよ。』 |
![]() |
「ウルトラマン クリスマスソング&ストーリー」〜コロムビアミュージックエンタテインメント〜 歌7曲とドラマが収録されたクリスマス企画盤です。 杉並児童合唱団が歌うX'masスタンダードナンバー 『サンタが町にやってくる』 『ジングルベル』 『赤鼻のトナカイ』 これがウルトラCD初参加となるボイジャーと杉並児童合唱団による 『ウルトラマンメビウス(ウィンターバージョン)』 『ウルトラセブンのうた(ウィンターバージョン)』 『ウルトラマンのうた(ウィンターバージョン)』 3曲共、鈴の音が効いたとっても聖夜気分なアレンジ。 スペシャルトラックの 『ウルトラ・クリスマス・メドレー』 は、 “きよしこの夜” と “ジングルベル” のメロディーに、バルタン&マン&セブン&80の叫びや効果音がにぎやかに被る楽しい曲です。 オリジナル・クリスマス・ストーリー 『ウルトラマンからのX'masプレゼント』 今よりもずっと遠い未来、人間とヒーローや怪獣たちが共に暮らしている世界での、心温まる物語。黒部進さん、桜井浩子さん、ボイジャーの皆さんが好演♪ 山口直久さんの書き下ろしジャケット “ウルトラマン・クリスマス・ランドスケープ”は、 遊部康雄さんによるウルトラマン25周年記念版画シリーズを思い出させてくれます。 |
![]() |
「ウルトラマンメビウス」〜Binary Mixx Records〜 M57環状星雲アルファー星ベガに帰還したウルトラソング伝道師 “Project DMM” の意志を継いだ4人のボーカルユニット “voyager(ボイジャー)” のデビューシングルです。 「ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース」の主題歌 『ウルトラマンメビウス』 は、新アレンジのボイジャーカヴァー版。 ウルトラ防衛隊のコーラスも入った壮大なDMM版と比べると、おとなしくって物足りないなぁ〜っと感じてしまいます。が、ショーやライブ等で聴き慣れてくるとこの素直な雰囲気もメビウスらしくて良いなと思えてくるんです。 「ウルトラキッズDVD」シリーズのテーマ曲 『Power of Voice』 は、戦闘シーンにも良く合うアップテンポな歌。ウルフェス2009ライブステージ第二部のオープニングでも効果的に使われていました。 以上2曲のカラオケ及び「ウルトラマン クリスマスソング&ストーリー」に収録の 『ウルトラマンメビウス(ウィンターバージョン)』 も収録されています。 |
![]() |
「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE オリジナル・サウンドトラック」〜アリオラジャパン〜 マイケル・バータさん作曲のサントラ。 MISIAさんが歌う主題歌『星のように…』のスペシャルリミックスver.(Gomi's Ultra Legend Club Mix)も収録されています。 また、CDエクストラ仕様になっていて、映画映像のバックに主題歌1コーラスが流れる2分36秒のミュージックトレイラーがパソコンで見れます。 これまでのウルトラ映画のイメージを良い意味で裏切る斬新な映像。 美しく神秘的かつ機能的な光の国にM78出身ウルトラマンの総登場。 最初から最後まで息をもつかせぬバトル!バトル!バトルの連続にアドレナリンも大分泌。 それらにハリウッド的フルオーケストラ調の音楽がすごく良く合ってると私は思いました。 ここぞという時に鳴るウルトラマンの歌イントロモチーフメロディーにも感激です。 |
![]() ![]() |
「星のように…」〜アリオラジャパン〜 MISIAさんによるウルトラ銀河伝説主題歌シングル。 初代ウルトラマンスペシャルフィギュア付き初回生産限定盤です。 布製マントとプラ製台座付き全高約24cmのゴールド塗装ソフビは、映画ではBタイプなのに何故かCタイプ造形。 3曲入りのCDは、MISIA×ウルトラマンピクチャーレーベル仕様。 ノーマルver.の 『星のように…』 そして 『星のように…(GOMI'S ULTRA LEGEND MIX)』 は、サントラ盤に収録されたリミックスのロングver.に、更にウルトラマンの叫びや効果音がMIXされてます。 『ULTRA X'MAS』 は陽気で洒落たクリスマスウルトラソング。 “♪ウルトラマンも子どもの頃 サンタクロースがいたのかな” 歌詞にもちゃんと入ってます。 |
![]() |
「JUST BALLADE」〜アリオラジャパン〜 『星のように…』を含むバラードが14曲収録されたMISIAさんのアルバム。 3種発売されたうちの、これはミュージッククリップ6曲収録DVDが付いた初回生産限定盤Aです。 『星のように…』PVは、ティガ25話やコスモス映画第1作的な展開で胸キュン。 MISIAさんの提唱で世界中の子どもたちの教育支援を目的に設立された “チャイルド・アフリカ” にウルトラマンが賛同した事がきっかけで今回の主題歌起用となったMISIAさん。 ウルトラマンたちと共に、“星空の警備隊” も結成されています。 |
![]() |
「桜の実の熟する時/風の詩」〜EMIミュージック・ジャパン〜 THE ALFEE の両A面シングル。 ジャケットデザインとボーナストラック違いで3枚同時リリースされたうちのBタイプで、通称 “坂崎幸之助さんバージョン” です。 3曲目に 『Save Your Heart 〜君だけを守りたい (Live Version)』 があります。 ご存知、セルフカヴァーバージョン“君だけを守りたい”の、ライブ収録版。 '98年発売のアルバム「Nouvelle Vague」に収録されたモノより前奏と後奏が延びてて、トータルで40秒ほど長くなってます。 特にカッコ良いのが、イントロに追加された静かなエレキギターソロ! 「父さん…行くぜ……」 グランスフィアに挑むアスカの姿が目に浮かびますよ。 |
リストに戻る ホームに戻る |