◎2010◎ |
「東京メトロポリタン・ブラス・クインテット Plays すぎやまこういち Songs」〜キングレコード〜 東京都交響楽団のブラスセクション5人の有志で結成され、ドラクエシリーズ関連曲のコンサートで有名な、東京メトロポリタン・ブラス・クインテットのアルバム。 すぎやまこういちさん作曲の和製ポップスやフォークソング等、16のヒット曲を金管五重奏で聴かせてくれます。 『帰ってきたウルトラマン』 と 『怪獣音頭』 収録。 帰マンは'08年の「ウルトラマン・オン・プラス」版と編成の違いを聴き比べてみるのも一興。 怪獣音頭はパーカッションのリズムがまさにノリノリの音頭で楽しいです。 私的には 『復活のイデオン』 と 『コスモスに君と』 が入ってるのも嬉しいポイントなんです。 |
「あの特撮ヒーローのうた」〜スロウボールレコーズ〜 特撮ソングのJAZZ、SKA、FUNKアレンジカヴァー盤。 バイオリニスト兼シンガーソングライターのPaul Datehさんによるサウンドプロデュース。ボーカルからバイオリン演奏までこなされてます。 『ウルトラマンの歌』 『ウルトラセブンの歌』 『ウルトラマンタロウ』 『レッツゴー!!ライダーキック』 『戦え!仮面ライダーV3』 『仮面ライダーBLACK RX』 『進め!ゴレンジャー』 『太陽戦隊サンバルカン』 『宇宙刑事ギャバン』 『侍戦隊シンケンジャー』 ご両親共に日本人ながら、生まれも育ちも米国のポール・ダテさん。独特のイントネーションの歌声が魅力的です。 |
「新・百歌声爛 -男性声優編-」〜エピックレコードジャパン〜 声優10人が1人10曲ずつアニソンor特ソンを歌いまくるノンストップ100曲メドレー。 '07〜'09年にアニプレックスから全6枚リリースされた企画盤の新シリーズです。 コメント&メイキング収録DVD付き初回生産限定盤。 6人目の白石 稔さんが歌うメドレーの中に 『夢のヒーロー』 と 『TAKE ME HIGHER』 があります。 旧シリーズにもウルトラソングが歌われている盤が3枚ありますが、コストパフォーマンス的に辛いので入手は検討中。 |
「サウン道」〜デジタルウルトラプロジェクト〜 平成ウルトラ等で音響効果制作に協力しているスワラプロの代表・伊藤克己さん責任監修による著作権フリー音源素材集。 単品で買うより割安な2巻組セットです。 Vol.1 『昭和・時代劇・世界大戦編』 Vol.2 『アニメ・SF・恐竜編』 聞き覚えある効果音がいろいろ入ってます。 両巻購入者のみ、公式サイトで特別販売されていた 『怪奇・怪談編』 を買う事が出来ました。 |
「なにわ《オーケストラル》ウィンズ2010」〜ブレーンミュージック〜 全国各地から結集したプロオーケストラ奏者の有志が、吹奏楽界の名物指揮者と演奏する “なにわ《オーケストラル》ウィンズ” の、2010年度公演ライブ盤。 2010年吹奏楽コンクール全課題曲入りボーナスCD付きの初回限定盤です。 アンコールの4曲目に、読売日本交響楽団・初代正指揮者、下野竜也さん指揮による 『ウルトラマン・オン・ブラス』 があります。 '08年にリリースされた「ウルトラマン・オン・ブラス」の、福田洋介さん編曲 “ウルトラセブンのうた” と 渡部哲哉さん編曲 “帰ってきたウルトラマン” を4分59秒のメドレーにしたもの。 大きな拍手と手拍子と歓声で、現場の盛り上がり感が伝わってきます。 |
「ブラバン!甲子園 4」〜ユニバーサル ミュージック〜 高校野球のスタンドで応援演奏される吹奏楽曲を集めたシリーズの一枚です。演奏は東京佼成ウインドオーケストラ。 試合の各イニングをイメージするように曲が順に並んでいて、全31曲のラスト3曲 〔9回裏〕 が、『宇宙戦艦ヤマト』 『歓びの歌』 そして、山里佐和子さん編曲による 『ウルトラ警備隊』 となってます。 これぞ勝利を祝うマーチ♪ |
「みんな大好きなウルトラマン」〜円谷プロダクション〜 ボイジャーのセカンドシングル、通常盤と限定仕様盤です。 ウルフェス2010会場で販売された限定仕様盤には、CDジャケットサイズのポスターステッカーが付きました。私はボイジャーライブがあった日に買ったので、さらに直筆サイン入りポスターも貰えました。 ゲストボーカルに中西圭三さんをお迎えした 『みんな大好きなウルトラマン』 は、ウルトラマンフェスティバル20thアニバーサリーソング。 初めて聴いた時、槇原敬之さんの「世界に一つだけの花」に雰囲気が似てるなと私は感じましたがどうでしょう? ウルトラマン賛歌であると同時に、ウルトラマンを愛する子供と大人達への応援歌でもあります。優しくて力強いメロディーと歌声に勇気づけられ、ますますウルトラマンが大好きになりますよ。 この翌年には “ウルトラマンシリーズ45周年記念PV” にも使われて、私達に感動を与え続けている名曲ですね。 その他、イントロ部分を編集した 『みんな大好きなウルトラマン〜ファンファーレ〜』 と、 『みんな大好きなウルトラマン[オリジナルカラオケ]』、 JUDY AND MARYのギタリスト・TAKUYAさんが作詞・作曲・プロデュースした 『ウルトラマン80体操〜YOU ARE THE HERO〜』 と、そのカラオケが収録されています。 これまでの体操歌シリーズもいつかCD化して欲しいなぁ。 |
「冬木透選集/豪快なキリヤマ 〜やっぱり攻撃だ!編〜」〜不気味社音楽応用解析研究所〜 不気味社の豪快ウルトラ第6弾。 レオ・セブン・帰マン・ミラー・A・ファイヤー・ボーンフリー・ザ☆・80・コスモス・メビウス・怪奇大作戦セカンドファイル、の防衛隊や特殊チーム関連曲でこれまでのアルバムに採用されてないものを23曲チョイスして男声無伴奏合唱化。 “行け!ボーンフリー” と “Run through! 〜ワンダバ「CREW GUYS」〜” はボーカル入りでテンション上がります。 そして今回のジャケット未記載オマケ曲は。。。(以下ネタバレ) クラタ・坂田・加藤・伊吹・御手洗・竜・ダン・ヒウラの印象的な台詞再現入りの曲メドレーです。 15分38秒で曲が終わるとしばらく無音。 これで終わるわけが無いと思ってたら不気味社風ヒウラ台詞パロが入り、再び長めの沈黙。 期待に胸を膨らませていると、、、 「行こう!地球は我々人類、自らの手で守りぬかなくてはならない!」 そしてセブンM41が延々と続きます。 それを20分以上聴かされてそろそろ鬱陶しくなってきた頃に突然入る、不気味社風キリヤマ台詞パロ。 最後にもう一度M41とキリヤマ台詞パロで完全終了です。 このボーナストラックには過去のアルバムに収録されている曲も使用されているので得した気分になりますよ。 |
「冬木透選集/ウルトラマン賛歌 〜バリトンとピアノのための〜」〜BKM RECORD〜 こちらも秘密結社不気味社謹製です。 が、いつもの雰囲気とちょっと違った全13曲。 オペラ歌手・北村哲朗さんと、ピアニスト・小笠原貞宗さんによる、おふざけ無しの本格的なクラシックアルバムになってます。 『ウルトラセブンの歌』 『ウルトラ警備隊』 『ULTRA 7』 『ウルトラセブンのバラード』 『帰ってきたワンダバ』 『ミラーマンの唄』 『SGMの歌』 『朝日に向ってジャンボフェニックス』 『TACの歌』 『出撃SAF』 『ウルトラマン賛歌』 『心を燃やすあいつ』 『MATワンダバ』 素晴らしい声量の独唱&美しいピアノ伴奏です。 『ULTRA 7』 『ウルトラセブンのバラード』 『ウルトラマン賛歌』 『MATワンダバ』 の4曲はコーラス入り。 『帰ってきたワンダバ』 は、メインタイトル&MATのテーマ&ウルトラマンのテーマのピアノ組曲。歌詞ではなくメロディーを歌われてます。八尋健生さんの編曲もブラボー♪ コンサートホールにいる気持ちで、背筋を正して鑑賞しましょう。 |
「懐かしのせんだい・みやぎ映像集 続・昭和の情景」〜仙台放送〜 高度経済成長期の仙台・宮城の情景を収めた記録フィルム集DVDと解説ブックレットのセット第二弾。特典CD付きです。 前弾に続いて、DVD用音楽の作曲・音楽監督は冬木透さん。 全133分のDVDには、八木山ベニーランドでのウルトラセブンとブースカのグリーティングの様子等も収録されてます。 ブックレットには、飯島監督の特別寄稿やウルトラセブン秘話等も。 ウルトラセブン主題歌と挿入歌を歌う “ジ・エコーズ” が、尾崎紀世彦さんら三名によるグループ “ザ・ワンダース” の変名だという事は知る人ぞ知る話。 特典CDには、今回43年ぶりにザ・ワンダースが集合して新録された 『ウルトラセブンの歌』 が収録されています。 |
「すすめ!ウルトラマンゼロ」〜ドワンゴ・ミュージック・エンタテインメント〜 ボイジャーが歌う、映画「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」オープニング曲と他2曲、それら3曲のカラオケが収録されています。 初回盤特典は、CDサイズ映画ポスターデザインステッカー。 かつて、異世界の地球を救う為に ULTRASEVEN X となって戦った父の宿命を引き継ぐかのように、ゼロが未知のアナザースペースへと旅立つ時にかかる 『すすめ!ウルトラマンゼロ』 は鳥肌モノのカッコ良さ! 歌詞もシーンとバッチリ合ってて素晴らしいんですよね〜。 カップリング曲、「ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」主題歌の 『新しい光』 は、ずっとイベントで歌われ続けてきたゼロの応援歌。待ちに待ってたCD化でした。 そして、今回の映画に何かと繋がりがあるネクサス、の主題歌 『英雄』 もカヴァーされてます。 |
「運命のしずく 〜Destiny's star〜/ 星空計画」〜avex trax〜 GIRL NEXT DOORの10枚目のシングル。4形態発売されたうちの、ゼロとガルネコセブンの指人形がセットされたBOX仕様の[CD+GOODS]数量限定生産盤です。 映画「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」主題歌 『運命のしずく 〜Destiny's star〜』 と 『星空計画』 のダブルA面2曲入り。 主題歌の歌詞にはウルトラのウの字も出てきませんが、非常にウルトラらしい歌! ランの涙の場面あたりのゼロの心情にシンクロしてる気がします。予告編等で使用されてる時のハマリ具合も完璧でした。エンドロールのみにしか流れないのは勿体無いなと思いましたよ。 あ!そうそう、このCDはローソンで予約すると、限定特典として後藤正行さんが描くイラストステッカーが付いてきたんです。私がその事に気付いたのは予約期間終了後でした… |
「運命のしずく 〜Destiny's star〜/ 星空計画」〜avex trax〜 こちらは[CD+DVD]MUSIC VIDEO収録Ver.の、初回特典・スペシャル特製スリーブ仕様です。 CDは 『運命のしずく 〜Destiny's star〜』 を含む全5曲、DVDには2曲のミュージックビデオとメイキングが収録されています。 UFZ・六兄弟・陛下が登場する 『運命のしずく』 PVはとてもスタイリッシュでシャープな映像。 激しい踊りを披露してくれる小学生ダンスユニット “スパイラルミント” は、陛下の親衛隊をイメージした衣装がシブイ! |
「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国 オリジナル・サウンドトラック」〜avex trax〜 ネクサス音楽の川井憲次さん作曲によるサントラ。 指揮/矢澤定明さん、演奏/M78シンフォニック・オーケストラ GIRL NEXT DOOR の千紗さんと井上さんもボーカルとギターで数曲参加されています。 『運命のしずく 〜Destiny's star〜 Ultramanzero Remix』 と 『すすめ!ウルトラマンゼロ』(映画version)も収録。 前作のハリウッド的音楽もあれはあれで素晴らしくて好きなんですが、キャラクターごとに明確なテーマ曲があると、音楽だけを聴く時はやっぱり燃え易いですね。従来のウルトラ映画音楽が帰ってきたって感じです。 リニューアルキャラのシーンでは、ミラーマン・ファイヤーマン・ジャンボーグAらオリジナルのメロディーをさりげなく聴かせるという(ここらへんは編曲の原文雄さん&藤澤慶昌さんの功績?)おっさんファンのツボを突く演出にも興奮しまくりました。 欲を言えば、バラージ神殿でネクサスのテーマが一瞬流れて欲しかったかな。 未収録の残り10数曲もいつか世に出して下さい。 |
「豪快壽」〜不気味社音楽応用解析研究所〜 秘密結社不気味社の先代社主リアル御成婚記念盤。4曲+隠しトラック1曲入り。 いつもの無伴奏男声合唱ではなく、打ち込み演奏です。 1曲目の 『ウェディングセブン』 冒頭、メンデルスゾーンの結婚行進曲?と思わせつつ “ウルトラセブンの歌” メロディーへと華麗に変わる瞬間の心地良さったら♪ 曲中には “ウルトラセブンの歌 PART2” と “フルートとピアノのための協奏曲” も巧みに組み込まれており、新郎新婦がセブンファンだったら最高に盛り上がる入場曲になってます。 これを使って披露宴をやり直したくなりましたよ。 |
リストに戻る ホームに戻る |