◎1990◎ |
「ウルトラQザ・ムービー 星の伝説 オリジナルサウンドトラック」〜日本コロムビア〜 映画「帝都物語」で実相寺監督と組まれた石井眞木さんによるウルトラ音楽は、聴いていると何だか不安になってくる程不気味な迫力があります。 「円谷作品オリジナル原盤 ウルトラマンA/ウルトラマンレオ音楽集 冬木透の音楽世界」 〜日本コロムビア〜 2作の劇中に使用された曲を(流用曲除く)殆ど収録。2枚組。 さらにボーナストラックとして、「ウルトラセブン」「帰ってきたウルトラマン」に流用された冬木さんの一般ドラマ用曲も入ってます。 第5話や夕子のお別れ、最終回等に使用された名曲が実はゾフィー用のバラードで、当時歌詞まで考えられていたという詳しい経緯を初めて知ったのはこのCDの解説でだったと思います。 '92年に水木一郎さんによる歌が吹き込まれ、それを初めて聴いた時、私は感動で昇天しました。 8センチCD「ウルトラマンG」〜日本コロムビア〜 京本政樹さんの歌う日本語吹き替え版ビデオ用の主題歌・エンディング。 『ぼくらのグレート』 『地球は君を待っていた』の2曲です。 グレートの名付け親、ジャック・シンドー吹き替え、そしてハヤテ隊長。 数々の撮影用グッズコレクションや関係者との親交。京本コレクションにライダーに必殺! 京本さんの自分が好きな物に対する探究心・行動力・情熱には、特撮ファンの中にはあまり良く思わない人もいるみたいですが、私は素直にスゴイなぁと憧れます。 8センチCD「ウルトラマンG」〜日本コロムビア〜 京本政樹さんが歌う日本語版の『未来へ向かって』 『THE EARTH IT'S HURTIN'』と、 スタンレー・ハガード役/ジェイ・ハケットさんが歌う英語版の『ULTRAMAN』 『THE EARTH IT'S HURTIN'』の4曲入り。 劇中BGMの2種のモチーフをアレンジして編曲、英語版ビデオ用主題歌として用意されましたが、結局作品内には一切使用されずにイメージソングとなりました。 これは私の勝手な想像ですが、この歌を収録した時点では作品タイトルはシンプルに「ウルトラマン」にするつもりだったのが、急遽「グレート」と名前が決まったので『ぼくらのグレート』が作られたのかな? |
「ウルトラマンシリーズ」〜ポリドール〜 ファミコンディスクシステムゲームの音楽集です。 『ウルトラマン 怪獣帝国の逆襲』 『ウルトラマン2 出撃科特隊』 『ウルトラマン倶楽部 地球奪還作戦』の3作から。 この3作、私はディスクシステム本体を持ってないので、いまだにこのCDの音でしか体験していません。 『ウルトラマン 怪獣帝国の逆襲テーマ』として、ウルトラマンの歌をパラパラ風にアレンジしたバージョンのボーカル入りとインストとカラオケも収録。 「GAME MUSIC ウルトラマン倶楽部2」〜ポリドール〜 ファミコン『ウルトラマン倶楽部2 帰ってきたウルトラマン倶楽部』の音楽集。 思いっきりドラクエしてるメインテーマ曲や、マップ移動中曲のファミコン独特のシャカシャカ音が懐かしいです。 ウルトラマンの歌ハードロックバージョンのボーカル入りとインスト、そしてヘビーメタルバージョンインスト入り。 「コロムビア・アニメ大行進'90ライブ」〜日本コロムビア〜 1990年9月23日、東京郵便貯金会館にて行われたアニメ・特撮ソングコンサートのライブ収録盤。 水木一郎さんの『懐しくってヒーロー』、燃えるヒーローソングメドレーやっぱり良いですね〜。 大杉久美子さん、宮内タカユキさん、影山ヒロノブさん、堀江美都子さん他、そうそうたるメンバーが懐かしいのや新しいのやらを熱唱されています。 特撮だけでいうと、ターボレンジャー・ファイブマン・RX・ウインスペクター・ジバン。 あ、そうそう、ウルトラでしたね。 ラスト3曲に、『ウルトラマンのうたインストゥルメンタル』 全員で唄う『ウルトラセブンのうた』 『ウルトラマンタロウ』があります。 |
「あの時、この歌 由紀さおり、安田祥子 童謡コンサート・ライブ」〜東芝EMI〜 有楽町マリオン・朝日ホールにて収録された安田姉妹コンサートのライヴ盤。 その中の『テレビテーマソングメドレー』で、ウルトラマンの歌を1コーラス歌われてます。 |
リストに戻る ホームに戻る |