◎1991◎ |
ウルトラマン生誕25周年の年! 「ウルトラ・コンピレーションI」 「ウルトラ・コンピレーションII」〜ビクター〜 歌のアルバムですが、ただの寄せ集めではありません。 Iの前半は、Q・マン・セブンのオリジナルレコード用テイクの曲と歌。 この中で値打ちなのは、1967年にビクター出版から発売されたフォノシート「テレビ人気音頭まつり」からの一曲、石川進さんの歌う『ウルトラ怪獣音頭』。 “ガバッと出てきた”怪獣音頭よりも前にこんな歌があったなんて初めて知りました。 後半には、帰マン・A・タロウ・レオのいろんな歌のカバーバージョンを収録。 微妙にオリジナルと違う演奏・歌声が、実は逆に懐かしかったりします。西田敏行さんの歌う「MATチームのうた」なんてのも。 IIの前半は、マン〜80までのさらにマニアックなカバーバージョンの歌いろいろです。 子門真人さんの歌う、帰マン・タロウ・レオも味があります。 後半は、以前にビクターが出したアナログLP盤「完全盤ウルトラマンの世界」の中から、QとマンのBGMと効果音のトラックを再収録しています。 「空想特撮シリーズ ウルトラマン総音楽集」〜キングレコード〜 キングのウルトラ総音楽集のトリをとる2枚組みCD。 作品中使用された曲を、各話サブタイトル順に振り分けて完全収録。 そして、マスターテープが行方不明の曲に関しては、M.E.テープ(放映用にダビング編集された効果音入りのもの)より抜粋されています。ガヴァドンのテーマ、嬉しかった〜。 さらに、Q・マンに流用された、東宝映画「ガス人間第1号」のBGMも全曲収録! 「SHUWATCH ウルトラ・ダンスリミックス・アルバム」〜ソニーレコード〜 Q・マン・セブン・A・タロウ・レオの主題歌メロディーとイメージをモチーフに最先端ダンスサウンドにリミックスしたアルバム。 “ウルトラマンを愛し、ウルトラマンに多大な影響を受け育ったアーティスト達が感謝と尊敬の念を込めて作り上げた”と言っているとおり、気の利いたSEやセリフ、そんなにムチャなアレンジになっていないのが好感です。 この後こういったタイプのモノはウルトラに限らずいろいろ出ましたね。 「ハウス・ウルトラマン」〜キングレコード〜 上記と同じ様なコンセプトで作られたアルバムです。 こちらはQ・マン・セブン・帰マン・Aからのハウスミュージック風アレンジ。と言っても私は何がハウスでダンスかなんて良く解りませんけどね。 ノリの良いリズムの曲に自然と体が揺れますが、ソニーのと比べると、どれも同じ様な調子でちょっとワンパターンかも。 |
8センチCD4枚。 「素敵な出逢いを有難う」〜日本コロムビア〜 円谷皐さんの歌手デビュー作です!同時収録曲『生きてる限り』 ジャケットにはしっかりと、ULTRAMAN 25TH ANNIVERSARYの文字とロゴイラストが掲載されています。 作詩/池田充男さん・作曲/鶴岡雅義さんによるこの曲は、もともとは石原裕次郎さんの為に用意されていたものだそうです。USA・グレートの風戸慎介さんが編曲されています。 当時この曲をレーザーカラオケで良く歌いました。 円谷プロ女性社員の方の演出・皐さん御本人が出演されているこのカラオケバック用の映像、何かの特典として収録して欲しいな。 「O・S・T名盤コレクション・スーパーリミックス」〜ビクター〜 O・S・Tとはオリジナルサウンドトラックの事。 この年ビクターから“O・S・T名盤コレクションシリーズ”と題して、時代劇・アイドル映画・特撮等のサントラCDがいろいろリリースされました。(昨年の「ウルトラ・コンピレーション」もそのうちの一つ) それを記念して出された1枚。 『ウルトラマンのうたULTRAMIX featuring:科学特捜隊』 『モスラ・インファントの娘 南国の密林MIX』 『眠狂四郎 円月MIX』 の3曲入り。リズミカルなダンスリミックス曲です。 昨年のソニーレコード版よりも先に発売されたので、これがウルトラリミックス曲第1号となります。 「ウルトラマン誕生25周年特別企画チャリティーソング/ウルトラマン ラブ フォー チルドレン」 〜日本コロムビア〜 京本政樹さん・森田健作さん・横山ノックさん・藤岡弘さんが発起人となり企画されたチャリティーソング。カラオケも入ってます。 作詩/京本政樹さん・作曲/日野皓正さん・編曲/風戸慎介さんによるこの曲は、ティガ49話「ウルトラの星」冒頭円谷プロ本社ビルシーンにてインストゥルメンタルが使用されました。 では“ウルトラ合唱隊”の豪華メンバーを50音順・敬称略でどうぞ。 円谷皐、赤木優、アゴ勇、稲川淳二、円城彩子、大倉正丈、風見しんご、久万里由香、黒部進、 斉藤小百合、榊原るみ、佐原健二、高岸佐也子、毒蝮三太夫、中村あずさ、蜷川香子、 橋本潮、橋爪淳、ひし美ゆり子、藤岡久美子、藤岡弘、堀江美都子、マリアン、真理アンヌ、 水木一郎、宮内タカユキ、森次晃嗣、柳沢慎吾、山野さと子、隆大介、コーラス/森の木児童合唱団 チャリティ収益金は、世界中の恵まれない子供達への救済資金として寄付されました。 「ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年」〜日本コロムビア〜 NHK衛星第2で放映されたアニメの主題歌・エンディングです。 『コスモスアドベンチャー』 『Twinkle Twinkle Wink〜お願いShooting Star〜』 山野さと子さんによる歌2曲入り。 私は後にNHK地上波で再放映された時に見ました。いいアニメだったと思います。 キャラクターたちは、映画版キッズよりもさらに等身が縮んで子供っぽく描かれてました。 マーはそれまで後頭部肌色一色だったのが、赤が加わったモードチェンジ?になってました。 |
「ULTRA Q/ULTRAMAN」〜ソニーレコード〜 “ULTRA Q Lily DANCE MIX(Radio Edit)” “ULTRAMAN HE CAN STAY ON THE EARTH ONLY 3MINUTES” 2曲入りの8センチCD。 同時発売されたアルバム『SHUWATCH ウルトラ・ダンスリミックス・アルバム』収録曲の単なるシングルカット盤だなと思い込んでて、ずっと買わずにいたんですが、よくよく調べてみたらそれぞれ1分程短く編集されたバージョンだという事が判り、約19年越しで入手した次第です。 |
「るす電メッセージSHOW★BGM編」〜キングレコード〜 声優の草尾毅さん・中村大樹さん・山口勝平さんによる、笑える留守番電話伝言メッセージ集。 その中にウルトラネタが一つあります。 中村大樹さんの『シュワッチ!』 変身音、そしてウルトラマンの歌スタート。“シェアッ!ピコンピコンピコン…” 「ウルトラマンを支える太陽エネルギーは、地球上では急激に消耗する。 太陽エネルギーが残り少なくなると、カラータイマーが点滅を始める。 そしてもし、カラータイマーが消えてしまったら… ウルトラマンは二度と再び立ち上がる力を失ってしまうのである。 ≪彼女と話したかった………受話っ器!!!≫」 |
リストに戻る ホームに戻る |