自作・必殺道具 | ||
学生時代、密かに製作しフトコロに忍ばせていました(危ない。いろんな意味で) 今でも時々これらを使用する事もある私の裏稼業は、江戸職業づくしにはのっていません。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
仕掛人・梅安の針(バーベキュー串切っただけ) | 助け人・平内の仕込みキセル | 吸い口を抜くと針が(本物はもっと太いんですけどね) |
![]() |
![]() |
![]() |
仕置屋・市松の竹串(元は竹の物差し。ホントは青竹が良かった) | 仕事人V時代の中村主水の仕込み柄(プラ製) | おりく/その他のバチ(しゃもじをカットしただけ) |
![]() |
![]() |
![]() |
仕込み扇(針飛び出ます)一応映画の朝吉をイメージ。 | 仕込み扇・別バージョン こちらは激闘編の弐かな? | 秀の簪・初期型の金色タイプ(プラ製) |
![]() |
![]() |
![]() |
秀の簪・後期型(アルミパイプと真鍮製) | 三味線屋勇次セット(切って縫って染めました) | 仕切人・新吉の仕込みモノサシ |
![]() |
![]() |
![]() |
ちゃんと刃が抜けます。目印用飛ばしマチ針もセットでどうぞ。 | 唯一の問題点は尺じゃなくセンチメートルなところ | 花屋の政(造花の先尖らせただけ~) |
![]() |
![]() |
![]() |
組紐屋の竜(鈴はガシャポン改造。ちゃんと鳴ります) | 橋掛人・新吉の鳥笛 ホントに吹き針飛ばせます。 | 鍛冶屋の政/この状態から・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
・・抜いて・・ | 逆に差して完成。 | 組紐屋の竜・激闘編(分銅錆びてきてますね) |
![]() |
![]() |
|
旋風編・夜鶴の銀平の竿 | 先の銀鶴は竿を振り下ろせば飛び出します。 |