☆ウルトラマンベビー☆ 息子用に実家から引っ張り出してきました。 |
![]() |
「ULTRAMANBABY ワンタッチメリー」~ユタカ~1996年 大きい傘の下に、ウルトラマンベビーのポリ製人形。その下の傘の中心の引き手には、バルタンベビーとピグモンベビーのイラスト入りです。カワイイ! 一番上のメリー本体(解説には曲玉って書いてます)に単2電池1本をセットし、引き手を引くと曲と共に全体が回転します。曲は『ゆりかごの唄』と『ブラームスの子守唄』の2種。ウルトラ関係の曲だったら嬉しかったのにな~。 さて、久々にこの商品を動かして思ったのですが、 回転が速い!それに電子音の曲の音量がデカ過ぎ!回転のモーター音が気になる! 試しに赤ちゃん目線で見てみると・・・ |
![]() |
なんと殺風景な!飾りは親の目を楽しませるモノなのか! 目が回るよ~、それにうるさくて眠れんかも。う~ん、他のメリーもこんなものなのかなぁ? |
![]() |
「モテモテくんシリーズ ULTRAMANBABY ほにゅうびん」~ユタカ~1996年 モテモテくんは、アメリカのansa社で開発されたもの。赤ちゃんの小さな手が握りやすい全く新しい形のほ乳びんです、という説明書き。 中心が二股に分かれていて、生後4~5ヶ月以上の赤ちゃんが自分で握って飲み易いようになってます。 ほ乳びんをくわえたウルトラマンベビーのイラストがたまらなくカワイイです。 ところでこのウルトラマンベビーというキャラクター、 『親御さんの為の全ウルトラマン』では、M78ウルトラマン内の“他のディフォルメデザインウルトラマン”の一つとして私はくくっています。しかし、ベビー用品界でのその活躍ぶりや、さらに絵本にもなっていたりするので、単独項目昇進まであと一歩なんです。 ユタカさん、いや現在はポピーさん、ウルトラマンベビー達の生い立ち等の細かい世界観がもし設定されているならば、是非公に発表よろしくお願いします! |
![]() |
「モテモテくんシリーズ ULTRAMANBABY ストロータイプ」~ユタカ~1996年 ほ乳びんを卒業した子供が飲むのに適した、ストロー付きのミニボトルです。 これも本体は二股で握りやすく設計されています。 ウルトラマンベビー・セブンベビー・エースベビー・タロウベビー・バルタンベビー・ピグモンベビーのイラスト入り。 これはお茶等を入れて大人でも使えそうですね~。 私がカバンからこれを出して飲み始めたら、周りはやっぱりひく? |
![]() |
「ULTRAMANBABY エプロンクリップ」~ユタカ~1996年 長さを調節出来るヒモの端に、半立体のウルトラマンベビーとバルタンベビーのクリップが付いています。 このクリップにガーゼやハンカチをはさむと、エプロンに早変わり!お出かけの時に便利です。 このクリップかなり強力なので、洗濯バサミにも利用可能だと思います。というか、わざわざ買わなくても洗濯バサミとヒモで作れますね。それを言っちゃあオシマイだけど。 ハヤタをモデルに使用例。ヒモはもっと短くしなくちゃダメ。 |
![]() |
|
![]() |
「ULTRAMANBABY 家庭用温度・湿度計」 「ULTRAMANBABY 家庭用温度計」~ユタカ~1996年 四角形の温度・湿度計の文字盤にはウルトラマンベビー・バルタンベビー・セブンベビーのイラスト。 丸型の温度計には白鳥オマル?に乗ったウルトラマンベビー。 どちらにも半立体タイプのハイハイしているウルトラマンベビーが飾りとして付いています。かわいい~。 |
![]() |
「ウルトラマンベビー ベビーオマル」~ユタカ~1998年 おしりにやさしいソフトなおまる、だそうです。 本体の前と左右側面にベビーたちのイラストシールが貼られています。 取っ手部にはソフビ製のウルトラマンベビー人形。これは子供と対面する様に向きを変える事が出来ます。ベビーに見てもらいながらトイレもうまく出来るかも。 受け皿は引き出し式になっているので後始末も簡単です。 ハヤタにはまだ早いか。 |
![]() |
|
![]() |
「ULTRAMANBABY おふろでなかよし」~ユタカ~1998年 お風呂で遊ぶ水鉄砲です。 ウルトラマンベビー・セブンベビー・ピグモンベビーの3種。他のベビーも売ってたかどうかは未確認。 軟質ソフビ製の本体。ギュッと握って湯船に沈めて手を放して湯を充填後、再び握ると噴き出し口から勢い良く飛び出ます。 3種の噴き出し口はそれぞれ違っていて、ウルトラマンベビーはバルタンベビーの口、セブンベビーはUFOの窓、ピグモンベビーは星型の中央から。そしてこの部分には特殊塗料が使われていて、お湯につけると色が変わってアラ不思議。楽しそう~。 |
![]() |
「ULTRAMANBABY おふろシール」~ユタカ~1998年 お風呂の壁のタイルや浴槽に繰り返し貼ってはがせるシール。 水鉄砲と同じく特殊インクが使われていて、温度によってシールの絵柄の一部の色が変わります。 粘着剤を使用していない特殊シールは、お風呂に落ちても水に浮く素材なので、それを取ろうと湯に潜ってしまう事も無く、子供も安全です。 このシールにはリアルウルトラマンのタイプもあって、当時そちらも買いました。 立体モノじゃないので、今なら絶対買ってないですね。 |
![]() |
「ウルトラマンベビー やわらか補助便座」~ユタカ~1998年 トイレのしつけ初めの幼児の体格に合わせて設計された幼児用便座。 大きすぎる大人のトイレを使用する事による不安感・不快感からお子様がトイレ嫌いにならない様、これで楽しく慣れましょう。 固定具を使ってこんな風に取り付けます。ただ、大人が使用する時にイチイチ外すのはちょっと面倒かも。 |
![]() |
UFOに乗ったウルトラマンベビーの取っ手につかまっていると、もうお子様はウルトラマンと一心同体! おしりからウルトラ水流~シュワッチ!(お下劣m(__)m) |
![]() |
「ウルトラマンベビー ひとりでできるよ/げんきにあいさつ」~金の星社~1998年 全4種あった、しつけ絵本シリーズ。 他は『きちんとたべよう』 『たのしくはみがき』 『トイレにいけるよ』当時この1冊だけ買いました。 登場ベビーはウルトラマンベビー・バルタンベビー・ピグモンベビー・ゴモラベビー。 あさおきたらげんきよく おはよう きょうはたのしいピクニック いってらっしゃい いってきます あれれボールがあたっちゃった ごめんなさい お子様と一緒に大きな声で読んで、楽しく挨拶の習慣をつけましょう。 うちはこの他にM78バージョンも教育するつもりです。 あさおきたらげんきよく ジェアァァァッ! きょうはたのしいショー観覧 テェッエェェェィ! シュゥワッチョッ! あれれ光線があたっちゃった ハアゥワァァァッ! |
![]() |
実家から持ってきたウルトラマンベビーシリーズも最後です。
この他、ハンガーや小物等も買ってたはずなんですが発掘出来ませんでした。又いつか探してみます! 「ULTRAMANBABY リュックサック」~ユタカ~1996年 大きなウルトラマンベビーの顔が付いたリュックです。 マジックテープを剥がして顔をめくると、ゴム紐内蔵のリュックの口があります。 新生児用紙オムツなら5~6枚、バンダイのウルトラヒーローソフビなら6体位収納出来る容積。 ハヤタに背負わしました。顔の大きさが丁度良く、まるで本物のウルトラマンベビーみたい(^o^) |
![]() |
リストに戻る ホームに戻る |