☆ハッカパイプ☆ |
縁日の夜店などで売ってるハッカパイプです。'90年頃から集め始めました。 私が子供の頃のモノは造形もチャチでしたが、現在は格段に良くなっています。指人形のゆるいリアル版といった感じのソフビ製です。 昔はお店の人が本体に直接ハッカ粉をその場で入れてくれてました。 本体も小さくって、すぐ粉が無くなったり、吸い口に詰まったり・・・。 今はほとんどの所が粉ジュースの袋を別に渡してくれます。 かつては1個300円位だった記憶がありますが、今では500円〜800円取る店もあったりします。ボッタクリー! |
![]() ・バルタン星人 ・初代ウルトラマン(旧版) ・初代ウルトラマン(新版) ・ウルトラセブン |
![]() ・帰ってきたウルトラマン ・ウルトラマンA ・ウルトラマンタロウ ・ウルトラの父 ・ウルトラの母 |
![]() ・ウルトラマンレオ ・アストラ ・ウルトラマン80 ・ウルトラマンパワード |
![]() ・ウルトラマンゼアス ・ウルトラマンティガ ・ウルトラマンダイナ ・ウルトラマンガイア モードチェンジで玩具売り上げを3倍に伸ばした(?)これら平成ウルトラマン達ですが、 さすがにハッカパイプではバリエーションの発売はありませんでした。 |
![]() ・ブースカ ・ウルトラマンナイス ・ウルトラマンコスモス ルナモード |
![]() 探していたコスモスコロナモードを発見しました!今回はお値段500円。まあ、妥当なところでしょう。 そして最近では珍しく、粉ジュース袋をくれるのではなく、タッパーから粉をすくってパイプに直接詰め詰め。 ハッカ・イチゴ・メロンの中から、私は迷わずハッカを選びました。 久しぶりに吸うハッカ粉はとても懐かしい味。 帰宅して私はさっそくこのハッカ粉の秘密を探るべく、宇宙警備隊化学班と共に分析開始。 そして、驚くべき事実が! パイプの中から現れたモノ、それは宇宙ケシの実でもなんでもなく、 無色透明な一見ナトリウムの様な結晶体。 むぅっ・・私が子供の頃味わったモノは、ハッカ味だけで、もっと毒々しく緑やピンク色だったのに。 それに結晶の大きさももっと細かかったような・・いや、これは記憶違いか・・ それにしても、このハッカ粉を全部吸いきるには、結構肺活量がいるものだという事が判りました。 |
![]() ネットオークションで手に入れたガラモン 久しぶりにウルトラ怪獣ハッカパイプを発掘しました。1995年製。 夜店等はこまめにチェックしてたんですが、このガラモンを見るのは初めて。 まだまだウルトラ怪獣モノが存在する可能性有り?カネゴンなんかあっても不思議じゃないなぁ。 ところで、ガラモンと勝手に解釈しましたが、もしかしたらピグモンのつもりかもしれませんね。 造形的には人形すくい版に良く似ております。 他のハッカパイプと同じく、指人形とはまた違ったディフォルメ具合が素敵な一品です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() マックス見つかりました。あとはジュネッスとメビウス! |
![]() これもネットオークションで手に入れたULTRAMAN Kidsのマー 年代は刻印されていないのですが、裏側に貼られている証紙及びこの顔立ちから 『母をたずねて』 版ではなく初期バージョンのマーなので、1980年代前期〜中期頃のモノでしょう。 カラータイマーと目が金色に塗られているのはちょっとどうかなと思いますが、 造形的には良く出来ています。 ![]() 初期バージョンなのでもちろん後頭部も肌色です。 そしてこのハッカパイプ最大の特長。腕が動きます! これはもうミニソフビ人形と言ってもいいでしょう。素晴らしい♪ ![]() 実は今回、30ヶ入りダンボールの2箱セットで落札したので(安かったから・・)合計60人のマー! さて、夜店でも開こうかな(^_^;) ところで丸越での正式名称は“はっかパイポ”なんですね。知らなかった。 ダンボールには何故だか ULTRAMAN Kids(C)鳥山明/集英社・フジテレビ・東映動画 と印刷されていて、円谷の文字がどこにも無いです。アラレちゃんのキャラと勘違いしたの?丸越さん。 |
![]() ・ゴジラ 平成に発売されたにもかかわらず、総進撃ゴジの造形です。 ・キングギドラ こちらはVS版ドラットギドラです。人形すくいを大きくした感じ。同じ原型か? ・メカゴジラ GフォースMG。これも人形すくいと良く似てます。 ・ガメラ 平成1995ガメラ。たぶん人形すくいの大きい版ですね。 これら映画怪獣達、新作パイプが全然出ません。 |
リストに戻る ホームに戻る |