☆景品・通販品☆ まだまだ全然未完成です。 |
![]() |
第3期ウルトラブーム時にロッテから発売されていた「ウルトラマンフーセンガム」 その包み紙の点数券を送ると貰えた、ポピー・キングザウルスシリーズの特製クリアタイプです。 当時もう必死に集めました。でも今と違ってまとめ買いなどできる程金無いので、集めるのも一苦労でした。 それでもがんばって3口分集めました!60点分です! セブンとゴモラとミクラス。 送られて来るモノは選べないので、当たり外れが大きかったかも。当時ミクラスが来た時はちょっとがっかりしました。(ミクラスがどうとかじゃ無くて、この人形の造形がイヤだった) 友達にはベムスターが来たのがかなりうらやましかったです。 第3期ブーム時の商品の代表格ともいえるポピーのキングザウルスシリーズですが、実は私ほとんど買ってません。 レコード類に金を費やしたというのもありますが、当時は“全然リアルじゃないやん”と思ってたんです。なんとソフビ道の奥深さを解からぬ生意気なガキだったんでしょう。 この当時のお菓子やらガムやらの包み紙や箱なども残してたんですが、80年代後半の頃に部屋の整理をした時に捨てちゃいました。勿体無い! この前ちょっと調べたら包み紙が少しだけ出てきました。はずれ券と応募説明券です。 『20てんで特製のかっこいいウルトラマンかかいじゅうがもらえるよ!〜はずれ〜こんどはがんばろう。 グランプリの鷹、飛べ!孫悟空、スタージンガーなどいままでのてんすうけんでもおうぼできます。』 『〜おうぼのせつめい!〜 ・20てんぶんを1口として、おくってください。 ウルトラマン、ウルトラセブンなど、とくべつにつくったかっこいいウルトラマンシリーズかかいじゅうがもらえます。 ・ウルトラマンがほしい人はウルトラマン係、かいじゅうがほしい人はかいじゅう係とはっきりかいてください。 それぞれたくさんの種類がありますが、こちらでえらんでおくります!』 ウルトラマンと怪獣のみ選べてたんですね。 このクリアタイプって結局何種類あったのかな? |
![]() |
同じく第3期ウルトラブーム時にロッテから発売されていた「ザ☆ウルトラマンフーセンガム」 今度の景品は、特製スーパーマードックプラモです! プラモ製造元はバンダイで、この時点ではまだマードックプラモは一般売りされていなかったので、まさに特製といった感じでした。箱にもロッテの文字♪ 後に同じ型で店頭にも並ぶのですが、箱絵は変わったし、ゼンマイ走行になってたしで、景品と同じじゃない配慮が嬉しかったです。といっても私は一般売りのマードックは買ってないんですが。 (ここで竹書房のウルトラマンプラモデル大鑑で確認すると、どうも一般売りの方が先だったみたい。記憶違いかな?) 包み紙ありました。 『ざんねん こんどこそがんばろう! 20点分の点数券で「ザ・ウルトラマン」のかっこいい特製プラスチックモデルがもらえます。 〜はずれ〜 5・2・1てんのてんすうけんがあります。』 『20点で「ザ・ウルトラマン」のかっこいい特製プラスチックモデルがもらえるよ! 〜1点〜 5点券・2点券もあるよ スタージンガー・ウルトラマン・スーパーマンなど、いままでのてんすうけんでもおうぼできます。』 『〜おうぼのせつめい〜 20点分を一口としておくってください。 「ザ・ウルトラマン」のかっこいい特製プラスチックモデルがもらえます。 ・テレビで大人気のザ・ウルトラマンにでてくる科学警備隊の万能戦闘機スーパーマードック号とヒーロー、ウルトラマンがセットになっています。 ・だれにでもかんたんに作れて、かっこよく遊べる特別製のプラスチックモデルです。 (きみの住所と名前をはっきりとかきましょう。)』 一般売り版と同じく、これにも100円ジョーニアスプラモがセットされてます。 私の根気の無さはこの頃から変わらずで、パーツは切り取って仮組みのまま数10年経ちました(^_^;) そうそう、後部噴射ノズルのパーツ取り付けが金型設計ミスからか、どうにも合わなかった事を思い出しました。これは一般売りでは修正されていたのかな? |
![]() |
こちらは40円の「ウルトラマンチョコ」に入っていたプレゼント応募券。 ウルトラ券なら1枚で、エース券なら5枚を送ると、全高約4センチのダイカスト製キーホルダーが貰えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
「ウルトラマン80フーセンガム」の包み紙です。“ウルトラマン80データ”が書かれています。 “宇宙テスト”と題した、宇宙のミニ知識を書いた包み紙もありました。 ![]() ![]() それまでのウルトラマンフーセンガムとザ☆ウルトラマンフーセンガムでは一応オリジナル景品だったのに、今回は市販品と全く同じモノでした。 ![]() ![]() 私のは クレッセント、ホー、ザンドリアス でした。 ![]() 背中のボタンを押すと、カラータイマーが発射されます。当時のウルトラ定番ギミック! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
第3期ブーム時の「てれびくん」「テレビマガジン」製バッジです。 これらは全プレだったのか、懸賞に当選したのか、投稿採用お礼だったのか、記憶が定かではありません。 ゴジラのみテレマガ製。 変なカネゴンは、当時てれびくんで連載されていた田村信さんの「おれカネゴン」 ちゅどーん・みぎゃー・ずももももなカネゴンが今でも忘れられません。 1999年にぶんか社から発行された唐沢なをきさんの「怪獣王」に一部再録されましたが、完全単行本化ならないかな。 |
![]() |
「ウルトラマンガイアピアノ」 ガイアオンエア中にロッテから発売されていた「ウルトラマンガイアガム」に入ってる点数券を20点集めて送ると貰えました。 こういった点数を集める景品って、地道に買っていっても確率が悪いという事は、昔にウルトラマンガムやキングコングガムで経験済みだったので、この時は20個入りの箱を3箱いっきに買いました。 写真はその時集まった点数券です。 送られて来たピアノは期待以上のモノでした。 まず電源スイッチを入れると、起動音は“ジェアッ!” ピアノ・マンドリン・フルート・ネコ・カエルの音に変えられる音色ボタンを押す度にも“ジェアッ!” リズムも2/4・3/4・4/4に変えれて、ボリュームの大小も可。 そして、デモ曲に『ウルトラマンガイア!』と『Lovin'You Lovin'Me』が入ってます。 カラオケマイクも付いてるので、気の済むまで歌いましょう。 |
![]() |
「ウルトラマンゼアスキーホルダーシリーズ」 ※上左・・・ゼアスとベンゼン星人 ゼアスデビュー当時、出光のキャンペーンでmydo会員となり貰いました。 これとオリジナルCDが欲しいが為に、会社の後輩にわざわざ車で自宅まで来てもらいスタンドへ通いました。 ※上右・・・ゼアスとシャドー ウルトラマンゼアス発祥の地、出光東百合ヶ丘S.S.に行った時、店内でゼアスグッズを買ったらオマケに頂きました。もともとはキャンペーンの抽選プレゼント品で当たらなかったのでラッキーでした♪ ※下・・・ゼアスとギャソリ隊長 プレステ用ゲームソフト「ウルトラマンゼアス」のアンケートハガキを送ったらお礼に届きました。 スゴロク方式のシュミレーションゲームで面白そうなんですが、やはり根気無しなのでほとんどやってません。 解説書では何も触れてませんが、攻略本にはオリジナル怪獣や宇宙人がいっぱい載ってます。このネタで映画ゼアス3できないかな〜。 |
![]() |
「カルビー ウルトラマンティガチップス」の景品です。 ラッキーカード2枚で貰える、[オリジナルカードアルバム] 紙製。3枚用クリアポケットが12シートセットされてます。 同じく2枚で貰える、[オリジナルミニバンダナ] といってもバンダナに出来る程大きくありません。 GUTSマークプリントのペラペラなハンカチです。 ラッキーカード5枚で貰える、[チェンジングカードセット] 角度によって絵柄が6段階に変化するカード3枚です。 “ウルトラマンティガ登場” “ゼペリオン光線” “ティガ・マルチキック” 第1弾・第2弾と発売されたティガチップス。3日おきにスーパーで5袋ずつ買ってました。ポテチはおいしいのですぐ食べちゃうんですよね。このお陰でかなり肥えたと思います。 第2弾でティガ34話までカード化されてます。続き出て欲しかったな〜。 |
![]() |
「特製ウルトラマン変身マキマキタオル」〜バンダイビジュアル〜 ウルトラマンの模様がプリントされた約70×114センチのバスタオルです。 1995年3月25日〜1996年4月30日まで実施されていたキャンペーン。 バンダイビジュアルのビデオソフト“ばっちしV”シリーズのジャケットにあるバーコードを4枚と、郵送料390円分の切手を送ると誰でも貰えた全員プレゼント品です。 “お風呂あがりに大かつやく!海水浴にプールにもちろんOK! キミもウルトラマンに変身しちゃおう!!”(コピーより) 3個のスナップボタンを留める事により筒状になり、首周りにはゴムが内蔵されているので、そのままスッポリとポンチョの様にかぶって全身を包み込みます。 濡れた体を拭くのにとっても便利! |
![]() 現在のハヤタにはまだデカ過ぎでした。 |
![]() |
2001年にバンダイ・ワンダースワン用ソフトとして発売された「ウルトラマン 光の国の使者」 そのアンケートハガキを送ると抽選で100名にプレゼントされた“シリアルナンバー入り特製ジオラマ”が当時見事当たりました。 開田裕治さんのパッケージイラストそのままに、ウルトラマン対バルタンのディオラマがポリストーン製でズッシリとリアルに造形されています。カッコいいです。 さて、ゲーム自体の出来なんですが、私コレをやる為だけにワンダースワン本体も買ったんですよ。で、やってみると・・・ 「なんや〜スーファミと同じやん!ていうか操作性悪なってるし、画面見にくぅ〜」 かなりガッカリしたんですよ。 でも一番許せなかったのはグラフィックにこだわりが無かった事。バルタンは初代も二代目も同じだし、ウルトラマンが両手広げて飛ぶし・・他にもいろいろあったと思います。 そこらへんをアンケートハガキの意見欄にめいっぱい書いて送りましたよ。 もしかしてそれがかえって良かったのかな? |
![]() |
「ウルトラマンコスモス カードホルダー」 第一パンのウルトラマンコスモスシリーズ ・クリームパン ・チョコレートパン ・いちごクリームロール ・ソーセージ&タマゴパン ・ハムマヨネーズロール ・いちご蒸しケーキ ・クレープチョコ蒸しケーキ ・ラムネ蒸しケーキ に付いているウルトラマンコスモスカードの当たりカードの応募マークを送ると貰えました。 外側はプラ系素材。中は2穴バインダーになっていて、9枚用ホルダーシートが10枚付いています。市販のシートを増やせます。 ・・・実は私、これネットオークションで手に入れました。 だって全然当たりが出なかったんですよ。 お菓子類と違って、まとめ買いをする勇気が無く、毎日毎日コツコツと買ってましたがダメでした。 このパンはかなり食ったと思います。一番買ったのはやっぱり無難なクリームパン。次が朝飯に最適なハムマヨネーズロールでしたでしょうか。 ラムネ蒸しケーキは・・・許してください。 |
![]() |
ネットオークションで手に入れたラーメン達。 「恐いくらいに美味しい/ゴジラーメン」 2001年11月1日〜2002年3月31日の期間中、たちばな出版の本を1000円以上買うと1個もらえました。 たちばな出版は2001年5月1日〜7月31日にも、「ゴジラの味付け海苔」がもらえるキャンペーンをやっておりました。これも欲しいなー。 「ウルトラマンカップラーメン」 「ブースカカップラーメン」 タイヤメーカー“ファルケン”のキャンペーン用でしょうか? ウルトラマンのほうはカレー味です。 ちなみにこの3種共、製造は日清食品。正真正銘のカップヌードルという事ですね。 ゴジラが37グラムで163kcal、ウルトラマン43グラム211kcal、ブースカ36グラム167kcalです。 1グラム当たりのカロリーの高さを計算すると、 ウルトラマン>ブースカ>ゴジラ・・・どうでもいいって? |
![]() |
「新タイムスリップグリコ/ウルトラマンスペシャルディスプレイケース」 タイムスリップグリコ第3弾と第4弾のウルトラモノのフィギュア、全13種を収納できます。 第4弾のシークレット<ウラン怪獣出現>のカラー版!がオマケに付いてます。プレミア価格でモノクロパゴスを買わなくて、あー良かった。 こうして一同に会すると豪華ですね〜。 私は第3弾を集めるのにかなりの金額を使ってしまいましたので、第4弾の時は最初からネットオークションでセット買いでした。これって間違ってない判断だったと今でも思ってます。普通に揃えるのはまず無理! |
![]() |
「ウルトラマンスナックシリーズ/オリジナルカードホルダー」 グリコのウルトラマンスナック・ウルトラセブンスナック・ウルトラQスナックのおまけカード用です。 カードホルダーもそれぞれのお菓子に合わせてレッドバージョン・ブルーバージョン・ブラウンバージョンの3種あります。 マンには2枚、セブンとQには各3枚のオリジナルカードも付いて来ました。 私はカード系にはあまり思い入れないので、これはそんなに買ってません。それぞれ箱買い2箱ずつ程。 特製カードが貰えるラッキーカードも当然規定枚数揃いませんでした。 お菓子自体はコメッコなのでおいしかったです。 |
![]() |
「特撮エース001刊行記念 高田裕三デザイン/ウルトラマンピンズ」〜角川書店〜 A.ベムラーVSウルトラマン B.バルタン星人VSウルトラマン 各300円で、セットで注文すると500円でした。 立体じゃないピンズはあまり収集欲は湧かないんですが、全プレとなると話は別です。 |
![]() |
こちらは特撮エース002での第2弾。
応募して4ヶ月以上経って届きました。 A.ネロンガVSウルトラマン B.バルタン星人×ウルトラマン 第1弾と同じく各300円で、セットで注文すると500円でした。 この企画は毎号あると思ってましたが、これで終了の様です。 それともマンガの進み具合に合わせて出るのかな? |
リストに戻る ホームに戻る |