【7月4日/はれ】 今日、この前の図画の時間にかいた絵が教室にはり出されました。 オレはかいじゅうガヴァドンをかきました。 自分では気にいってたんだけど、みんなは変な名前だとか おたまじゃくしみたいだとか言ってからかいます。 学校が終わってから土管おき場によって、土管にガヴァドンの絵をかきました。そしたらサスケ、タカシ、ゼロセン、オバケ、チャコがやって来てまたバカにされました。やめろって言うのにしっぽを長くかきたされました。 やっぱりガヴァドンって変なのかな。 あーあ、オレってダメだなぁ。 |
【7月5日/はれ】 朝、公園に人があつまって大さわぎしてました。オレも行ってびっくりしました。そこにでっかいガヴァドンがいました。 タカシたちみんなと土管おき場に行ったら、やっぱり絵が消えてました。あれはぜったいオレのガヴァドンです。とてもうれしかったです。 ずっとガヴァドンのそばにいたかったけど、ひなんさせられました。りんじニュースを見ると、ガヴァドンは寝てるだけなのに科学とくそう隊がこうげきを始めました。かきたしたしっぽのところがとれました。 夕方になってガヴァドンは消えたそうなので、夜にみんなと土管おき場に行きました。やっぱり絵はもどってました。みんながオレにおめでとうって言ってくれて人生さいこうの気分でした。だからみんなの意見もとりいれてガヴァドンをもっとかっこよくかきなおす事にしました。 色をもっと黒っぽく、目から光せんを出したり、キバでかみくだいたりするよう願いながらかきなおしました。明日がたのしみです。 でも土管おき場のおじさんが急にどなりながら出てきたのには本当にびっくりしました。 【東大宇宙線研究所の報告によると この数日、ある種の新元素を含有する放射線が ある一定の地域に降り注ぎ、それが太陽光線と融合すると二次元のものが三次元の物体に変動する現象が起こるとの事。ガヴァドンはこの影響により誕生したものと思われる。 ※補足・・・宇宙警備隊広報班】 |
【7月6日/はれ】 みんなで早おきして土管おき場に行きました。土管のかげからそっと見ていたらガヴァドンの絵がドクンドクンなりだして、だんだんともりあがって来て、とうとうとび出して大きくなりました。みんな大かんげきしました。 でもガヴァドンは町に行ってもやっぱりイビキをかいて寝てるだけであばれなかったのでざんねんでした。だから夜にまたみんなで土管おき場にあつまってガヴァドンにおせっきょうをしました。 オレたちは夜に無理して出て来てるんだからガヴァドンももうちょっとかっこいいところを見せてほしい。お前はいいやつだよ、無理はしなくていいけど命のおんじんのオレがたのんでるんだから明日はがんばれよ。 |
【7月7日/はれ】 りんじニュースを見たら、やっぱりガヴァドンは寝てるだけだった。がっかりしました。でもそんなガヴァドンに戦車がこうげきをはじめたので、オレたちは家をぬけ出して急いでガヴァドンのところに行きました。 寝てばかりでちっともかっこ良くないけど。 本当は戦車なんかふみつぶしてあばれまわってほしいけど。 何もしなくて本当に情けないやつだけど。 あいつはとってもいいやつなんだ。オレたちの友だちなんだ。 オレたちが必死にとめようとしてたら今度はウルトラマンが来てガヴァドンをいじめはじめました。オレ、ウルトラマン大好きだったんだけどこの時は本当に大きらいになりました。 みんなで やめて、帰って、ころさないでってたのんでるのに、ウルトラマンはガヴァドンのしっぽをもってふりまわしたりなげとばしたりして、最後はガヴァドンをかかえあげてそのまま飛んでいっちゃいました。 ウルトラマンのバカヤロー。 夜になってからみんなで土手にあつまったけど、だれもだまったまま川に石なげたり空見てたりボーっとしてたりでとても悲しかった。 そしたら急にウルトラマンの声がきこえてきて、空にウルトラマンとガヴァドンの星座みたいなのが見えました。 ウルトラマンは毎年七夕の夜空でガヴァドンに会わしてあげるって言うけど、、、雨がふったらどうなるんだよ。 ガヴァドンも泣いてるように見えました。(おわり) |
***ガヴァドンメモ*** | |
![]() |
この事件からしばらくたった後、ざっし社の人がオレたちに話をききにきて、それを楳図かずお先生がマンガにかいたものが別冊少年マガジンにのったんだ。 ちょっとちがうところもあったけど、うれしかったなぁ。 ←これがさいしょのガヴァドン。 土管じゃなくてヘイにかかれてるよ。 なんか足がはえたドジョウみたいであんまりかわいくないけどさ。 オレはカッコよすぎだね。 |
朝日ソノラマ/サンコミックス「ウルトラマン」第1巻・P185より引用 |
|
![]() |
どう、これ。すごいだろ。 オレのガヴァドンもこれくらいこわかったら、みんなからバカにされなかったのにな。 |
同・P190より引用 |
|
![]() |
なぜかマンガのガヴァドンはダイヤモンドを食べるんだ。オレ、こんなこと話したおぼえはないのになぁ。 ざっし社の人は別の怪獣とごっちゃにしてるよ。 でもねてるだけよりかはカッコいいし、まあいいか。 |
同・P192より引用 |
|
![]() |
つぎのガヴァドンはオレの部屋のカベから出てくるんだ。 窓とかこわされるし、オレは土管にしといてよかったよ。 |
同・P202より引用 |
|
![]() |
せなかから火もふくんだぜ。かっちょいいー。 オレのガヴァドンにもいろんなわざをかんがえてたけど、けっきょくねてばかりだったしさ、きっと楳図先生がオレたちにサービスしてくれたんだよ。 |
同・P205より引用 |
|
![]() |
ガバーッてほえるんだぜ。 キバもこんなにとがっててさ、これならウルトラマンにもかみつけるだろうな。 |
同・P208より引用 |
|
![]() |
口からはもちろん火をはくんだ。 あーあ、いいなぁこのガヴァドン。 |
同・P209より引用 |
|
![]() |
でもさ、さいごは空になげられてウルトラマンの体当たりでバラバラになってきえちゃうんだ。 これはちょっとやだなぁ。ざんこくだよ。 |
同・P212〜213より引用 | |
|
|
![]() |
楳図先生のマンガが出てしばらくたったころ、また別のざっし社の人がしゅざいにきて、こんどは加来あきら先生がマンガにしてくれたんだけど、やっぱりヘイにラクガキしたことになってるよ。 ざっし社の人、オレの話ちゃんときいてくれよ。 |
現代芸術社/現代コミクス「ウルトラマン」4月号・P63より引用 |
|
![]() |
ゲガボーッてほえてあばれまわるさいしょのガヴァドン。さいこうだね。 |
同・P65より引用 |
|
![]() |
ジェットビートル3きをあいてにゆうかんに戦って、こいつはえらいよ。 |
同・P66より引用 |
|
![]() |
しっぽをきられてにげる時の、こまった顔がカワイイんだ。オレのガヴァドンは無ひょうじょうだったからね。 |
同・P69より引用 |
|
![]() |
ラクガキはマジックインキでかいてるから消せないんだってさ。 |
同・P75より引用 |
|
![]() |
つぎのガヴァドンはワニっぽいやつ。きょうぼうなんだ。 じつはさ、楳図先生のマンガみたいに強く・こわく・カッコよくかいてよっておねがいしてたのさ。 |
同・P76より引用 |
|
![]() |
いいぞーガヴァドン。全部もやしちまえー。 |
同・P78より引用 |
|
![]() ![]() |
ウルトラマンをあっとうする強さ。 気分がスカっとするよ。 |
同・P81〜82より引用 |
|
![]() |
でもさいごはやっぱり体当たりでバラバラ。ひどいよー。 ここまで楳図先生のマンガとおんなじにしなくていいのに。 |
同・P84より引用 |
|
![]() |
ほんと、かわいそうすぎる結末。 ウルトラマンにつれていかれたのも悲しかったけど、この2つのマンガのさいごよりはましだね。 …いちおう毎年あえるようにしてくれたウルトラマンのこと、最近すこしずつゆるしてあげようと努力してるよ。 でもいっとくけどオレたちはまだおこってるんだからね、ウルトラマン! |
同・P86より引用 |
|
![]() |
|
これは梶田達二先生がかいたガヴァドンの絵だよ。 裏のかいせつには、トラックからのミサイルをバンバンはねかえし、ジェットきもはらいおとし、潜水艦も大きな尾で海面をたたいてひとたまりもなく陸にうちあげられた、と書かれていてとてもしびれるガヴァドンなんだ。まさにオレたちの、りそうのガヴァドンだね。 七夕の夜が雨だった時は、いつもこの絵をみんなでながめてるよ。 朝日ソノラマ「怪獣解剖図鑑」より引用 |
|
![]() |
|
こっちの梶田達二先生の絵は『きりぬき大怪獣』っていう本にかかれたやつ。 なんかふとっちょでカバみたいな顔してるけど、かわいいから好きだよ。 ソフトガレージ「大怪獣グラフイティ ウルトラ時代」より引用 |
|
![]() ![]() |
|
奈加島繁治先生がカルタにかいてくれた絵は、もえるお城がはくりょくまんてんなんだ。 ゴモラにもまけないカッコよさだね。 サン企画「ウルトラ大怪獣レコードかるた」より引用 |
|
![]() |
|
たのしい幼稚園にはガヴァドンの絵物語がのったんだ。 赤井鬼介さんがしゅざいに来て、福元一義先生が絵をかいてくれたんだけど、なぜだかこれもヘイにラクガキしたことになってるんだ。 土管にラクガキってそんなにダメなのかなぁ〜? 講談社「おもしろいんだ!ウルトラマン」より引用 |
|
![]() ![]() |
|
成田亨先生がオレたちにガヴァドンのスケッチをくれたんだ。 とても芸術的でイカシテルだろ♪ありがとう成田先生! 朝日ソノラマ「成田亨画集/ウルトラ怪獣デザイン編」P47より引用 |
|
![]() |
|
これは、ざっしのふろくカードにかかれた、かいぼうず。 そうか、からだの中ってこうなってたんだ。いったいだれが見たんだろうね。 どくガス光せんをはくなんて、オレかんがえもしなかったよ。 講談社「ぼくら」付録より引用 |
|
![]() |
|
この図鑑も楳図先生のマンガみたいに、ダイヤモンドを食べるってなってるよ。 そしてやっぱり、どくガス光せん… 小学館「なぜなにウルトラ怪獣大図鑑」より引用 |
|
![]() |
←大伴昌司さんの図鑑では、 いったいおまえはだれなんだと言いたくなるくらい、こんぽん的にまちがっているせつめいになっていて、逆にたのしいよ。 これもさいしょのせつめいはいいんだけど、 とちゅうからむちゃくちゃだね。↓ ![]() 勁文社「原色怪獣怪人大百科」より引用 |
秋田書店「カラー版 怪獣ウルトラ図鑑」より引用 |
|
![]() |
|
それからなん年かたって、前村教綱先生もガヴァドンをかいてくれたよ。 後ろにいるのはゴンゴロスっていうやつで、こいつもラクガキから生まれた怪獣なんだ。 夢のきょうえんだね。 きょうぼうなゴンゴロスから子ども達を守るガヴァドン。 そこにおうえんにかけつけるウルトラマン! この後ウルトラマンとガヴァドンが力をあわせて戦う場面をおもいうかべたら、 なんだかうれしくなって涙が出てきたんだ。 幻冬舎コミックス「ウルトラの画家 前村教綱ワールド」より引用 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
オレたちの自慢のガヴァドンは、オモチャになって売られたり、いろんな場所で造りものが展示されたりして、けっこう人気あるんだぜ。 もちろん君もガヴァドンのこと大好きだろ? | |
![]() |
|
ガヴァドングッズの日記 ※ブログ日記は消滅したのでリンク切れてますm(__)m 【01】 【02】 【03】 【04】 【05】 【06】 【07】 【08】 【09】 【10】 【11】 【12】 【13】 【14】 【15】 【16】 【17】 【18】 【19】 【20】 【21】 【22】 【23】 【24】 【25】 【26】 【27】 【28】 【29】 【30】 【31】 【32】 【33】 【34】 【35】 |
このページは 【空想特撮シリーズ「ウルトラマン」第15話“恐怖の宇宙線”】 監修/円谷英二さん 脚本/佐々木守さん 監督/実相寺昭雄さん 特殊技術/高野宏一さん 音楽/宮内国郎さん ムシバ少年役/川田勝明さん --------------------------------------------------- の映像及びシナリオを基に、musibaが構成したものです。 その他関係する全てのスタッフ・キャストの皆様に“敬礼”! ![]() ちょっと変な【恐怖の宇宙線】 日記【ガヴァドンの土手探訪】 日記【ウルトラP巨大ガヴァA】 日記【ガヴァファッションショー】 日記【ガヴァパーカーで出演】 日記【峨馬呑を訪ねて】 日記【七夕ガヴァドン弁当】 日記【ウルフェス土管】 そして創作ストーリー【君にもみえるガヴァドンの星】もどうぞ。 ※ブログ日記は消滅したのでリンク切れてますm(__)m ![]() ![]() |